三山木

三山木

【 キッチン 】 4/18(月) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月18日 記録者:川原 真菜 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 食パンの種類には、山型食パンと角型食パンがあります。今日の昼食の角型食パンは、型に入れ...
三山木

【 キッチン 】 4/16(土) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月16日 記録者:古川 結衣 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 にんじんの表面の皮には、βカロテンが多く含まれています。 βカロテンは体内に入るとビタ...
三山木

【 キッチン 】 4/15(金) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月15日 記録者:川原 真菜 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 椎茸の旨味成分の「グアニル酸」は、乾燥させることによって含有量が増えます。また、干椎茸...
三山木

【 キッチン 】 4/14(木) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月14日 記録者:川原 真菜 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 厚揚げは木綿豆腐を揚げて加工したものです。水気を切って大豆を凝縮させると栄養分が高まる...
三山木

【 キッチン 】 4/13(水) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月13日 記録者:杉本 恵美 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 魚を煮るときに、梅干しの種と生姜を入れると魚の臭みがとれます。魚の臭みをとる原因は、ク...
三山木

【 キッチン 】 4/12(火) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月12日 記録者:杉本 恵美 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 実際に海で見かけるわかめは、通常茶色(褐色)をしています。 これはわかめなどの褐藻類が...
三山木

【 キッチン 】 4/11(月) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月11日 記録者:東 結華 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 ☆弁当日でした☆ 鮭として食べているものには、鮭、紅鮭、ニジマス、カラフ...
三山木

【 キッチン 】 4/9(土) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月09日 記録者:古川 結衣 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 大根は透明に近い繊維質や水でできており、その間には細かい空気の粒がたくさん含まれていま...
三山木

【 キッチン 】 4/8(金) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月08日 記録者:東 結華 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 塩は、人間や動物が生きていくために欠かせない物質です。人間の血液中には常に0.9%の濃度...
三山木

【 キッチン 】 4/7(木) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年04月07日 記録者:東 結華 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 ひじきには、長ひじきと芽ひじきがあります。 長ひじきとは、茎ひじきとも呼ばれ、ひじきの...