三山木

三山木

【 キッチン 】 9/17(土) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月17日 記録者:古川 結衣 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 味噌には、活性度の高い消化酵素がたくさん含まれているため、他の食品の消化吸収を助ける働...
三山木

【 キッチン 】 9/16(金) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月16日 記録者:柴田 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 大根の「ひげ根の穴」 「ひげ根の穴」が真っ直ぐ一列にに並んでいるのは辛味が少ない大根で、 「...
三山木

【 キッチン 】 9/15(木) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月15日 記録者:柴田 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 ねぎの白い部分に多く含まれる香り成分、硫化アリルは、消化液の分泌を促して食欲を増進させる効果...
三山木

【 キッチン 】 9/14(水) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月14日 記録者:柴田 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 じゃがいもにはみかんと同程度のビタミンC が含まれているそうです。じゃが芋のビタミンCはでん...
三山木

【 キッチン 】 9/13(火) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月13日 記録者:柴田 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 しめじには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれているそうです。良いしめじはカサの...
三山木

【 キッチン 】 9/12(月) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月12日 記録者:柴田 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 これから出てくる冬キャベツは形が扁平で色が薄く、かたく結球しています。春キャベツは冬キャベツ...
三山木

【 キッチン 】 9/10(土) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月10日 記録者:東 結華 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 小麦粉に水や油、卵を加えて練った生地を麺棒で薄くのばし、成形したものがパスタと呼ばれます...
三山木

【 キッチン 】 9/9(金) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月09日 記録者:杉本 恵美 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 生姜に含まれる香り成分や辛み成分が 多くの機能性を発揮します。 中でも香り成分はシネオ...
三山木

【 キッチン 】 9/8(木) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月08日 記録者:古川 結衣 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 茄子の皮の紫色は、ポリフェノールの一種であるナスニンによるものです。ナスニンには強力な...
三山木

【 キッチン 】 9/7(水) ごはんとおやつ

保育実践記録 【 キッチン 】 2022年09月07日 記録者:古川 結衣 今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう。 大根おろしが辛くなる理由は、大根に含まれる辛味成分であるアリルイソチオシアネートが、大...