保育実践記録 【 キッチン 】
2021年09月14日 記録者:柴田
今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう
とろろ昆布は江戸時代頃、昆布を北海道から京都へ運ぶ際、長距離移動により表面にカビが生えることがあったそうです。それを取り除くために、昆布の表面を包丁で薄く削って生まれたのがとろろ昆布だそうです。現在は、昆布を何枚も重ねて強い圧力をかけた後、機械で薄く削ってできています。
2021年09月14日 記録者:柴田
今日のごはんとおやつを紹介することで園での食育について知ってもらう
とろろ昆布は江戸時代頃、昆布を北海道から京都へ運ぶ際、長距離移動により表面にカビが生えることがあったそうです。それを取り除くために、昆布の表面を包丁で薄く削って生まれたのがとろろ昆布だそうです。現在は、昆布を何枚も重ねて強い圧力をかけた後、機械で薄く削ってできています。